#
by kokusho1987
| 2014-06-18 16:21
| その他
国書日本語学校でお世話になっている野口茂さんが『雲南・日本語能力コンテスト』の審査員を務め、国書日本語学校の紹介をして頂きました!!
2014年5月31日(土) 中国の昆明市内に位置する藤沢友誼館(藤沢市と昆明市の友好で建てられた施設)で、中止されたスピーチコンテストに代わるものとして「2014雲南日本語能力コンテスト」が開催されました。
このスピーチコンテストは、中国で日本語を勉強する学生のために、国書日本語学校が、スポンサーとして毎年開催しているスピーチコンテストです。

今回は、施設の規模が小さく収容人数も限られていましたので、例年より観客は少なめでしたが、11名の学生が「命題スピーチ」を発表を行いました。
野口さんには、今回国書日本語学校の代表として出席し、採点してもらいました。
毎年審査は、「命題スピーチ」部門と「即興スピーチ」部門の両方を行い順位を決めるのですが、今年は順位よりも発表する機会を持つことを目的として行われました。
雲南日本商工会や重慶領事館から、豪華な賞品が提供され、上位三位の学生に授与されました。学生たちは、賞品を手にすると、緊張がとけ、すごくうれしそうな笑顔になっていました。
その他の学生には、参加賞として、ささやかではありますが、国書日本語学校から国書刊行会発行の問題集を贈呈致しました。
また、審査の時間を利用して、PowerPoint を駆使した国書日本語学校のPRも行いました!!
※写真は国書日本語学校の説明をしている野口さんです。


日本に留学する時は、ぜひ国書日本語学校に来てくださいね^ ^ 職員一同お待ちしています。
2014年5月31日(土) 中国の昆明市内に位置する藤沢友誼館(藤沢市と昆明市の友好で建てられた施設)で、中止されたスピーチコンテストに代わるものとして「2014雲南日本語能力コンテスト」が開催されました。
このスピーチコンテストは、中国で日本語を勉強する学生のために、国書日本語学校が、スポンサーとして毎年開催しているスピーチコンテストです。

今回は、施設の規模が小さく収容人数も限られていましたので、例年より観客は少なめでしたが、11名の学生が「命題スピーチ」を発表を行いました。
野口さんには、今回国書日本語学校の代表として出席し、採点してもらいました。
毎年審査は、「命題スピーチ」部門と「即興スピーチ」部門の両方を行い順位を決めるのですが、今年は順位よりも発表する機会を持つことを目的として行われました。
雲南日本商工会や重慶領事館から、豪華な賞品が提供され、上位三位の学生に授与されました。学生たちは、賞品を手にすると、緊張がとけ、すごくうれしそうな笑顔になっていました。
その他の学生には、参加賞として、ささやかではありますが、国書日本語学校から国書刊行会発行の問題集を贈呈致しました。
また、審査の時間を利用して、PowerPoint を駆使した国書日本語学校のPRも行いました!!
※写真は国書日本語学校の説明をしている野口さんです。


日本に留学する時は、ぜひ国書日本語学校に来てくださいね^ ^ 職員一同お待ちしています。
#
by kokusho1987
| 2014-06-13 17:22
| 行事(イベント)
#
by kokusho1987
| 2014-06-11 17:23
| その他
#
by kokusho1987
| 2014-06-05 17:32
| 奨学金